【自分軸で生きる私が選ぶ】2025上半期ベストバイ GINANNI CHIARINI アリファS 【徹底レビュー】

さかな
さかな

断捨離を始めてからはなるべく買わないようにしていました。

欲しいものは買うまでのリサーチに時間をかけたり、可能な限り現物を見てから購入を決めるようにしてきました。

今回は事前リサーチもして実際に使っても満足度が高かったGINANNI CHIARINI ALIFA アリファSを紹介します。

こんなにオススメ!

  • 気になってたけど、購入を迷っている
  • 使ってみた実際のレビューを知りたい
  • メリットだけじゃなくてデメリットも知りたい
  • 買って後悔しない方法を知りたい

他にも、他人のベストバイが知りたいなんていう好奇心も歓迎です。

私自身がずっと気になっていた商品なので購入して感じたことをなるべくわかりやすく、細かく書いてまとめたのでよければ見ていってください。

なぜこのバッグ?購入の決め手

結論、シンプルで高級感があり、長く使えそうだから

元々YouTubeで紹介している人を見たことがきっかけで気になった商品です。

バッグを色んなサイトで見ていたのですが、結局アリファSが忘れられず店舗に見に行きました。

実物を触って、チャックの開閉がスムーズで、鞄本体やハンドルも軽く持ちやすかったのでその場で購入。

断捨離を通じて、派手な色や柄物、機能性として使いにくいものは手放しており、シンプルで使いやすいものを残していると気づいたので、これなら長く使えると判断しました。

商品紹介:GANINIKI CHIARINI アリファSとは?

イタリア・フィレンツェ初のブランドGANINIKI CHIARINI(ジャンニ・キアリーニ)。

コンパクトなサイズ感ながら、ミニマルで洗練されたフォルムが魅力です。

どんなバッグ?

素材:牛革(レザー)、一部ナイロンやキャンバスのバリエーションあり

サイズ:約 H16 × W22 × D9cm(モデルにより若干差あり)

重さ:225g

価格:¥29,700(2025年4月購入時)

実際のレビュー・使用感

1.手持ちしやすいハンドル

⚫︎短く、折れたりしないのでそのまま置いても鞄が綺麗に見える

⚫︎荷物を入れて手首にかけても、負荷が少ない

⚫︎軽いのでハンドバッグとしても持ちやすい

これは正直好みの話かと思いますが、バッグのハンドルがクタッと倒れたりすると鞄が綺麗に見えないなと思っていたので置いても綺麗に見えるところが特に気に入っています。

ハンドルが短くて軽いので持ちやすいのですが、幅が狭く手首に通して持つ際には通しにくいので、好みが別れそうです。

2.シンプルなデザイン

ブランドタグや小さなハンドル、編み込んだショルダーストラップがちょっと個性を出しつつも、外ポケットやロゴ、装飾がなく無地の生地が目立つのでシンプルな印象になります。

ワンピースやデニム等洋服に縛られず合わせることができるのが魅力的です。

3.豊富なカラバリ

定番カラー自体の色味も豊富ですが、毎年限定カラーも登場しているので迷うほどカラバリが豊富です。

肉眼じゃないと分からないような微妙な色違いのカラーも展開されていて、「もうちょっとこんな色味だったらいいのにな」っていうワガママな個性にも寄り添ってくれます。

トレンドカラーは再販しないことの方が多いようなので、気に入った色があれば早めに購入を。

4.物が入れやすい

チャック自体も滑らかなので、ものの出し入れがしやすいです。

ブランドタグが太めなので、チャックの開閉時もしやすいのが個人的には便利だなと感じています。

物が多くても、革が柔らかいのである程度は広がってくれるのも嬉しいポイント。

6.調節可能なショルダーストラップ

⚫︎取り外し可能

⚫︎ストラップ自体に長さ調節の穴やベルトはない

⚫︎編み込むことで長さ調節可能

どうやって編み込むの?

⚫︎購入した店舗で編み込んでもらう

 店舗で購入した場合は店員さんにお願いすれば編み込んでもらえます

 私はセレクトショップ購入しましたが、編み込んでもらえました。

⚫︎自分で編み込む

 YouTubeの動画で丁寧に紹介してくださっている方もいるので参考にしてください。

どれだけ収納できるか、入れてみた!

画像のものと、巾着袋・リップとグロスがちょうど入るミニポーチを入れてちょうどの収納力。

大きさ的にはペットボトルも280mlは入るサイズです。

マチが広く、革が柔らかいのでものをたっぷり入れられます。

ここだけは注意!気になる点・デメリット

デメリットというと悪いイメージもあるかもですが、メリットの反面ですし、私個人としては仕方ないかなと思えるレベルです。

紹介するのでそちらも参考に購入を検討してもらえたら嬉しいです。

1.実物を見ないと分からないカラバリ

画像は実際にジャンニキアリーニで存在するベージュ系のカラーです。

カラバリが多いのはメリットなんですが、現物を見ないと色の違いが分からないものもあります。

光の加減でも変わってしまうのでより色の差がわかりにくいです。

カラバリが多い場合は、店舗で実物を見た方が納得した買い物になりやすいので可能であれば店舗でみてからの購入をオススメします。

2.店舗が少ない

カラバリ豊富で迷うにも関わらず、ジャンニキアリーニのお店そのものが少ないです。

セレクトショップでは私が行ったときだけかもしれませんがカラー展開が限られていたので、ジャンニキアリーニのお店より取り扱っているカラーが少ない可能性もあります。

  • BEAMS(ビームス)
  • UNITED ARROWS (ユナイテッドアローズ)
  • TOMORROWLAND(トゥモローランド)

ジャンニキアリーニの店舗が近くにない方は、セレクトショップの店舗で見てみるのも検討してみてください。

セレクトショップのサイトでは、スタッフの身長別でアリファSを用いたスタイリングも紹介されていています。

画像で見ると自分にも置き換えて考えやすいと思うので1度みてみるのをオススメします。

3.ショルダーストラップは編み込むと形が残る

ショルダーストラップを編み込んだままにしてしまうと形が残ってしまいます。

気分によって編み込む長さを変えたり、元の状態でも使用したい方は、使用後は解いて保管しましょう。

4.条件によってはチャックが開閉しにくい

ショルダーを短くして、ブランドタグを外側になるように斜めがけすると、チャックが開閉しにくいです。

私は身長が低めのため、短めに調節する方が好きなのですが、腰より上だと開閉しにさを感じます。

ブランドタグを内側にすれば少しは開閉しやすくなるので、気になる方はやってみてください。

まとめ:自分軸で買ってみて、どうだったか?

\  sakana styling  /

私はバッグが好きで、つい衝動買いをしてしまっていました。

あまり考えずに購入したものは使わなくなってしまったり、存在を忘れてしまうことも。

しかし今回は、「自分の軸」を大切にしながら、時間をかけてじっくり選び、納得して購入することができました。

小さい成長かもしれませんが、衝動買いがやめられなかった私にとっては大きな1歩です。

このバッグが今流行しているかどうかは正直分かりませんが、「今の自分にしっくりくる」と心から思えており、とても満足しています。気のせいも

断捨離してバッグを減らしていたので管理もしやすく、お気に入りのものを丁寧に大切にできている実感があります。
この機会にまたバッグの見直しを改めて行い、今あるバッグの中からいくつかをフリマアプリで手放す決断もできました。

さかな
さかな

タイトルとURLをコピーしました