本棚を断捨離する 10日目

結論、プリクラは断捨離できなかった

こんばんは、さかなです。

今回はプリクラを断捨離して行こうと思ったのですが、少量の断捨離となってしまいました。

自分軸断捨離を行い、どう折り合いをつけたかを見ていってもらえたら嬉しいです。

前回と同様の手順で自分軸断捨離を解説していきます!

1.なぜ、プリクラを保管していたのか

2.使っていたファイルと選択基準(商品紹介)

3.実際に入れていたもの

4.自分軸流 プリクラ断捨離方法

5.断捨離 実践

6.断捨離後 感想

S T A R T

1.なぜ、プリクラを保管していたのか

◯ 思い出になる

◯ 昔から保管していた

◯ 増えていく感覚が嬉しかった

◯ もう2度と手に入らない

2.使っていたプリクラアルバムと選択基準(商品紹介)

◯ ハリーポッターぽいもの(何回目)

◯ 台紙に貼れるタイプ

3.実際に入れていたもの

中学生からのプリクラ

4.自分軸流 プリクラ断捨離方法

Point! プリクラをどうしたいか言語化する

◯ 私と関わってくれた人との大切な思い出だから、残したい

◯ シンプルなデザインのアルバムを変えたい

◯ リフィルタイプにして、今後いらないと思ったものは破棄できるようにはしたい

5.断捨離 実践

【楽天市場】バインダー A6 クリアバインダーとBine.専用リフィル miw_57955_57958 再入荷 A6 clear binder for decoration カード入れ デコレーション マインドウェイブ Mindwave 推し活グッズ フォトアルバム デコレーション用バインダー バインシリーズ シール帳 シール収納:SmartZakka
かわいいバインダーと専用リフィル 透明なカバーポイントのバインダー シールの持ち運びに便利なシール台紙のページがセットされています。方眼紙 シール台紙(片面?離)。バインダー A6 クリアバインダーとBine.専用リフィル miw_5795...

今回はコンパクトなものにしたかったので、Bine(バイン)の A6クリアバインダー シルバーを使用

購入理由(メリット)

◯ クリアな見た目がかわいい

◯A6サイズと小さめで、めくってみるにも見やすい

◯ シール台紙がバインダーに付属しており、追加も可能

◯ 透明PVC

→紙やコルクの素材のものを長期保管して、触ると痒くなる場合があるため(私は)

デコレーション用にシール台紙が売っているみたいなので、マスキングテープとかお気に入りのシールを残したい人にもおすすめです。

デメリット

◯ シール台紙は表のみしかシールが貼れないので、数が多い場合はかさばる

→結局わたしは3冊に

◯ 売っているところが限られていて、何処にでもあるものでは無い

→ロフト、雑貨屋にて購入。Amazon、楽天でネット購入も可能

同じ画像の小さいものと、古びて画像がボケているもののみ処分。

結局、ほぼプリクラは断捨離できなかったです(笑)

「関わってくれた人達があって、今の私があるんだな。だから過去の大事な思い出と今を生きたい。」

って、プリクラを見て、思ったんですよ。

過去があったから、今に続いていることを感謝しているし、これからの未来にも続いていく。

だからこそ、過去関わってくれた人を大切にする自分でありたいっていう気持ちを尊重できたと思いました。

フォトアルバムの時と同じ感覚ですね。

6.断捨離後 感想

ほぼ断捨離してないですね。

前回プリクラ収納として使っていたアルバムは、コルク素材のようなものもあったんです。

だけど、久しぶりに触ったら痒くて。

古本とかもそうなんですけど、長期間保管しいるものを触ると痒くなるものがあるんですよ。(私だけ??)

ひとまずは自分の気持ちを大事にコンパクトに保管できてよかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました